会社で仕事をしていてもミスは多いし上司に怒られるし、「俺って仕事できないなあ・・辛いわ」って思う事ありませんか?
仕事が上手くいって誰かに喜ばれたり感謝されるともっと頑張ろうと思えますが、
全然仕事が上手くいかないとモチベーションも下がります。
サラリーマンってそんなものなのかなとは思いつつ、仕事ができないとへこんじゃいます。
「これ以上迷惑かけたくない、怒られなくない、、会社行きたくない」って何度も思いました。
仕事ができない人は、だんだん会社でも居場所が無くなっていき、退職してしまうケースもあります。規模が大きい会社だと、どこか他の部署に飛ばされたりなど、だんだん冷たい待遇を受けることになります。
「俺って仕事できないなぁー・・・」と思っている方は、少し考え方を変えてみるのも有りだと思います。
というのは、「単純にその仕事が合ってないだけじゃないの?」と言いたいんです。
その仕事、あなたに向いてるの?
サラリーマンである以上は、どんな仕事であっても任された以上はやるしかありません。
ですが、どんな仕事にも向き不向きはあります。
単純にあなたに向いていない仕事だから、ミスも多いし上手くいかないのではないでしょうか?
「社会人である以上、どんな仕事でもやらないと!責任もってやらないと」
「言い訳はしたくないな~」
と思うかもしれません。
その気持ちはわかりますが、人には適正というものがあります。得意な作業もあれば、苦手な作業もあって当然です。
コミュニケーションが必要な作業もあれば、分析能力が必要な仕事、緻密さが求められる仕事まで色々あります。
社風によっても変わりますよね。スピーディで勢いのある会社では、冷静でマメな性格の人は合わない可能性もありますし、逆も然りです。
会社が変わるだけで、仕事の進め方や考え方まで大きく変わるというのはよくある話です。
「俺は仕事ができない・・・」と感じてしまうと、自信を失ってしまってマイナス思考になりがちです。
ですが、あなたが仕事ができないのではなく、ただ今の場所(会社や仕事内容)が合っていないだけの可能性が強い事を忘れないでください。
環境が変わることで、想像以上に仕事ができるようになるケースも多いのです。
情熱を持てない仕事は長く続かない
あなたに合った仕事や会社であれば、情熱を持つことができます。
もし今の仕事に愛着が持てないと感じているならば、その仕事は向いていないと思いますよ。
転職で上手くいった人が良く口にする言葉があります。
「前職では会社や仕事や自社製品に対して愛着とかプライドも無かったね。給料がもらえるからそこで働いていたようなもんだよ」
転職後には、次のように言っています。
「今は仕事が楽しいから続けてる感じだね」
「会社のために頑張ろうと思えるし、ちゃんと働こうって思ってる。そう考えると前の会社がただ合って無かっただけなんかな」
合っていない仕事だと楽しくないし、やる気も出ないですよね。愛着もわかないから、だるいだけだし、本当にお金をもらえるから何となく続けているだけって感じです。
ミスしても面倒くさいだけです。そんな環境に居ても自分自身が成長しないし、得られるものは毎月の給料だけです。
どうせまだ何十年も働くなら、合った仕事をした方がよくないですか?
そう思って私は転職をしたわけです。
最近は転職のハードルも低いし、転職するのが当たり前の時代です。
周りの同期を見ると、「転職は難しそうだし大変そう・・・」と言っている人も多いですが、そういう人に限って全然調べてないんですよね。
新卒の時は内定を取るので精一杯
新卒の就活って気づけば始まって、エントリーシートをなんとなく出して、内定をくれた会社に行くのが一般的ですよね。
学業だってサークルだってあるし、ちゃんと自分が行きたい会社に行ける人なんてほとんどいません。内定を取るので精一杯ですし。
ですから、新卒の就活をしただけで、自分にピッタリの会社に入社できるわけがないんですよね。そんな環境で定年まで働くなんて地獄ですよ。
数十年前であれば、終身雇用が当たり前でしたよね。今でもまだそんなことを言っているようでは時代遅れです。
ネットを使えば今より好条件な会社を見つけることも簡単ですし、転職エージェントなどのサポートもかなり充実しています。
ちょっと社外に目をやれば、もっと自分に合った環境はたくさんあるのに、ずっとつまらない仕事を続けるのはもったいないですよ。
自分に合っていない仕事をしている限り、ミスは減らないものです。モチベーションもあがらないし、負のループです。そうなるくらいなら、いっそ転職して環境を変えてみるのも選択肢ですよ。
合わない仕事だから転職するのは、逃げではない
「合わない仕事だから転職するのって逃げなのかな・・・」
と思う人がいるかもしれませんが、そんな風に思う必要はありません。
合わない仕事だから転職するというのは、立派な理由なんです。
雇用の歴史も長い欧米では、転職は普通のことです。特に、仕事が合わなかったり、不満があれば辞めることも十分選択肢になるんです。
多くの人は、何回か転職することで自分に合った仕事を見つけるものです。
私も実際に3回転職していますが、今の会社がこれまででベストだと思っています。
まずは転職エージェントなどを通して求人を見てみると、少し気持ちが楽になると思いますよ。
転職エージェントを活用すべし
まず、転職エージェントは最後まで無料で使えます。あなたの転職が決まった場合に、転職先の会社から報酬をもらう仕組みになっているのが転職エージェント=転職仲介業者なのです。
希望する会社のリサーチから面接のコツまで、マメにサポートしてくれます。私も3社に転職しましたが、全て転職エージェントを使っています。無料ですから、使わないと損だと思います。
サラリーマンは今の会社の仕事だけでも精一杯で、転職活動をガッツリする時間なんて無いですよね。
そんな方こそ使ってみるべきです。
転職エージェントがサポートしてくれる内容は、求人の選び方はもちろん書類関係や面接のコツまで手厚く支援してくれます。転職活動のプロのアドバイスをもらえるので、転職が成功する可能性がグンと上がります。
またエージェントは会社の内部事情に精通しており、隠れブラックな会社や、実は離職率が高い会社の情報を事前にシェアしてくれるので、何かと得します。
そのため「残業15時間以内の会社を希望する」など伝えておけば、それにあった求人を探してきてくれるのです。
転職エージェントに全部丸投げという風にはいきませんが、強い味方になるのは間違いありません。エージェントはサポートしてくれる役割なので、わからないことは何でも訪ねてOKです。
おすすめの転職エージェントはDODAです。
私はこれまで何社か転職エージェントを使いましたが、一番オススメできるのは大手のDODAです。
CMや広告を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
全国に拠点があり、待遇や年収が良い非公開の求人も多く扱っているのが特徴です。
そのため、好待遇な求人を探す方にオススメしたいエージェントです。
大手企業のグループ会社など好待遇な求人が多く、書類作成から面接のサポートまで手厚いです。
紹介してもらえる求人については事前にエージェントがしっかり審査していますので、労働環境が悪いブラック企業に引っかかるリスクがありません。
転職活動が初めての方は、どう動いて良いのかわからない事も多いですよね。
エージェントに登録しておくことで、無料で質問や相談もできるので、気持ちの面でかなり楽になります。
また、非公開求人の中には優良求人も多くあるので、DODAを使うことで思わぬ好待遇求人に出会えることもありますよ。
DODAの登録方法
シンプルですが、まずはDODA公式ホームページの「登録する」を押して、
基本情報(連絡先、名前、住所など)を入力します。
その次に、前職の職務経歴を記入します。
自由記入欄については、連絡可能な日時、曜日などを記入しておきましょう。転職エージェントの担当者が、その日時に合わせて連絡してきてくれます(もしくはメール)。
担当者から連絡が入ったら、面談の日程を調整して、様々なサポートを受けられるようになります。
転職エージェントで求人を紹介してもらうことで、人生の選択肢がグッと増えますよ。
コメント