誰しも仕事なんか行きたくないし、やる気なんて出るわけありません。中には張り切って仕事をしている人もいますが、そんな人は一握りです。
私も毎朝嫌々ながら早起きして仕事に行きますし、日曜日の夜なんて憂鬱ですよ。
地震でもきて会社が休みにならないかなーって思いながら生活しています。
仕事を辞めて就活していた時も、「ダルいな~でもなんとか食っていくために仕事を探すしかねえか~」みたいなモチベーションでやっていました。
仕事を辞められるなら辞めたいけど、家族もいるし生活もあるし、何とかやる気を出さなければならない人も多いはず。
そこで今回はやる気を出す方法をお伝えしていきます。
恋人を作ってみる
恋人ができると、人間はやる気が出るものです。彼氏・彼女にいいところを見せたいという思いや、頑張って働いて何かプレゼントしたい場合だってありますよね。
恋人を作ることは仕事へのモチベーションアップに繋がります。
最近ではネットを使った出会いがメジャーになっている時代ですので、恋人を作るハードルもかなり下がっています。一昔前だとマッチングサイト=怪しいと思われることもありましたが、今はそんな時代ではありません。
特に若い女性を中心に、SNS感覚でマッチングサイトを使っている方は増えています。
私も使っていたワクワクメール(R-18)は大手サイトで会員数も750万人以上もいますので、信頼性が高いです。
まずはどんな異性がいるのか、無料登録して見てみることをお勧めします。
貯金の目標金額を決める
仕事へのモチベーションとして、お金は重要です。結局、嫌な仕事を続けなければならないのも生活をしていくため、食っていくためですよね。きれいごとを言っている場合ではありません。
私も今の嫌な仕事を続けているのは、お金のためです。貯金があれば好きな所に旅行にも行けますし、欲しいものも買えます。
100万円や200万円など、目標額を決めることで達成感も出ますよね。
目標額に向かって毎日近づいている実感があれば、「仕事も嫌だけどやるか・・・」という風にやる気がでることがあります。
ネットや友達に愚痴を吐く
愚痴を吐くことは重要です。
サラリーマンは愚痴を吐かなければやってられません。毎日上司に嫌なことを言われたり、雑務を押し付けられてムカつくことだらけですよね。
「愚痴を吐いても何も解決しない」とか言う人もいますが、そうは思いません。
気分が少しでもすっきりするし、ちょっとでも楽になればそれでいいんです。
会社の同僚でも同じように愚痴を言いたがっている人はたくさんいます。
私も同僚と愚痴を言いながらご飯を一緒に食べています。サラリーマンは上司、会社、取引先の愚痴を言ってなんぼだと思います。愚痴はあって当然ですから、遠慮せずに愚痴を吐くことで気分を楽にしましょう。
仕事が終わった後の楽しみを作る
仕事後や休日の楽しみを作りましょう。例えば、仕事後のビール、ゲームをする、スポーツ観戦、ジムに通ったりなんでもOKです。
それらをより一層楽しむために我慢して仕事をするんです。私の場合は、仕事後のビールが楽しみでなりません。
仕事という嫌な時間があるからこそ、その後の一杯が美味しいんですよ。メリハリが必要ということです。
週に1回、自分へのご褒美として何か美味しい食べ物を買ってあげるのもいいですよね。
それでも仕事が嫌なら転職を考えよう
「上司が嫌いすぎて顔も見るのが嫌だ」
「残業も毎月毎月何十時間もあるし、しんどい・・・」
「人間関係に疲れた・・・」
など、根本的に解決しにくい問題がある場合は、転職も視野に入れましょう。日本にはまだまだ労働環境が悪い会社も多く、そんな会社で頑張るにも限界があります。
労働環境の悪い会社で働き続けていると、だんだん思考停止してきます。
日々の仕事を終えることだけで頭が精いっぱいになって、過労死の恐れも出てきます。
身体に異変が出てくる前に、転職をするべきです。
思考停止になってくると、今の環境を脱したいという思いすら消えてきますので危険です。
これまで真面目に頑張ってきた方ほど、「ちゃんと今の会社で働き続けないと・・・」と考え勝ちですが、もうそんな時代ではないんです。
私はこれまで3回転職していますが、数年前に比べて転職のハードルはかなり下がっています。
「一度就職した会社で定年まで働くのが当然だ!」みたいな時代もありましたが、それは昔の話です。
今はネット1つで会社の求人も調べられますし、転職も簡単にできてしまいます。
転職=難しいことという風に思っている人も未だにいますが、目を覚ますべきだと思います。
会社がきつければ、先に辞めてしまってもいいと思います。転職エージェントというサービスを使えば無職でも就職のサポートをしてもらえますから、使わない手はないです。転職エージェントを使って求人を紹介してもらうのが最も手っ取り早いです。
エージェントは企業から報酬をもらう仕組みになっているので、転職者は最後まで無料でサポートしてもらえます。
転職エージェントがサポートしてくれる内容は、求人の選び方はもちろん書類関係や面接のコツまで手厚く支援してくれます。転職活動のプロのアドバイスをもらえるので、転職が成功する可能性がグンと上がります。
またエージェントは会社の内部事情に精通しており、隠れブラックな会社や、実は離職率が高い会社の情報を事前にシェアしてくれるので、何かと得します。
そのため「残業15時間以内の会社を希望する」など伝えておけば、それにあった求人を探してきてくれるのです。
転職エージェントに全部丸投げという風にはいきませんが、強い味方になるのは間違いありません。エージェントはサポートしてくれる役割なので、わからないことは何でも訪ねてOKです。
おすすめの転職エージェントはDODAです。
私はこれまで何社か転職エージェントを使いましたが、一番オススメできるのは大手のDODAです。
CMや広告を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
全国に拠点があり、待遇や年収が良い非公開の求人も多く扱っているのが特徴です。
そのため、好待遇な求人を探す方にオススメしたいエージェントです。
大手企業のグループ会社など好待遇な求人が多く、書類作成から面接のサポートまで手厚いです。
紹介してもらえる求人については事前にエージェントがしっかり審査していますので、労働環境が悪いブラック企業に引っかかるリスクがありません。
転職活動が初めての方は、どう動いて良いのかわからない事も多いですよね。
エージェントに登録しておくことで、無料で質問や相談もできるので、気持ちの面でかなり楽になります。
また、非公開求人の中には優良求人も多くあるので、DODAを使うことで思わぬ好待遇求人に出会えることもありますよ。
DODAの登録方法
シンプルですが、まずはDODA公式ホームページの「登録する」を押して、
基本情報(連絡先、名前、住所など)を入力します。
その次に、前職の職務経歴を記入します。
自由記入欄については、連絡可能な日時、曜日などを記入しておきましょう。転職エージェントの担当者が、その日時に合わせて連絡してきてくれます(もしくはメール)。
担当者から連絡が入ったら、面談の日程を調整して、様々なサポートを受けられるようになります。
転職エージェントで求人を紹介してもらうことで、人生の選択肢がグッと増えますよ。
コメント