この記事を読む人
・今の仕事合ってないなと感じている人
世の中の95%くらいはやりたくない仕事をしていると言われています。
残り5%の人は自分のやりたいことができていると回答しているようです。
あなたはいかがでしょうか?
「特にやりたくないけど、生活のために頑張っている」
「合ってないなと思いながらも、なんとなく続けている」
いろんな方がいらっしゃると思います。
確かに自分のやりたくない仕事をしている方は多い世の中ですが、そんな仕事を続けていると精神的にきついですよね。まだ我慢できるレベルの仕事もあれば、今すぐ辞めてやりたいと思う仕事もあるでしょう。
私は電気工事士として勤務していましたが、あまりにもきつすぎて辞めてしまいました。
まだ好きな仕事だと良かったのかもしれませんが、大して興味が無い分野な上に残業も多かったから耐えられず辞めてしまいました。
今思うのは、嫌な仕事であればすぐに辞めてしまっても良いのではないでしょうか?
「1度就職したら定年まで勤めあげるのが当たり前」
世の中には、まだこんなことを言っているおじさんも存在しています。
30年前ならわかりますが、今はもうそんな時代ではありません。
「世の中全然仕事が無い」と言う人がいますが、そんなことはありません。
探し方、条件の絞り方次第で選択肢は広がります。
それよりも我慢しながら今の仕事を続ける方が体に悪いです。
あなたは今働く理由は何でしょうか?生活していくためではないでしょうか?
それとも、今の会社から自分が居なくなったら困るから?
生活していくために嫌な仕事を続けるべきではないと思っています。なぜなら合っていない仕事をしていると精神的にも辛いから人生の幸福度が下がりますし、食っていくためだけなら他にもあなたにピッタリの仕事は存在している可能性が高いからです。
それに今の会社から自分が居なくなったら仕事が回らなくなるのはあなたの責任ではありません。会社の経営陣が考えることです。
仕事が合ってない原因は会社?仕事内容?
まずは仕事が合ってないと感じる原因が会社(人間関係含む)にあるのか、仕事内容にあるのか考えてみましょう。
どちらも合っていないと感じる場合だってありますよね。
仕事内容的には悪くないけど今の会社が合っていないだけの場合もありますし、仕事内容自体があなたに向いていなかった可能性もあります。
特に新卒の就職活動で希望の会社、業種に就ける人なんてほんの一握りですよ。内定1つ取るのに何か月もかかるから、どこかの会社に内定をもらえたらそこで就活を終わろうと思うのが普通です。それが行きたかった会社か、やりたかった仕事かなんて二の次ですよね。
そう考えたら、今の会社や仕事があなたに合ってなくても当然なんですよ。
それでも我慢してやってる人も多い世の中ですが、そんな我慢する必要なんてありません。
今の会社で働いているうちは外の世界なんて見ませんから、どんな仕事、どんな条件の会社があるのかわかりませんよね。
これまで3社に転職してきた私に言わせるならば、外の世界にはきっとあなたにピッタリの会社があると思っています。
初めて入社した会社がピッタリなわけないじゃないですか。でも、そこに縛られるって本当に辛いですよね。
恋人も同じだと思いますよ。初めて付き合った人が人生で一番ピッタリな人だと思いますか?そんなことはほとんどありません。
他の人を見る中で、見る目も養われていくんです。
会社選び、仕事選びだって同じです。
新卒で入社した会社や就いた仕事が、あなたにピッタリである可能性は低いでしょう。
ですが、この先40年間働き続けるのですか?
それならもっと広い選択肢から仕事や会社を選び直すべきだと思いますよ。
転職が難しいという時代は終わった
日本にはまだ偏見を持っている人が居ます。
「新卒で入社した会社で終身雇用してもらうのが普通だ」みたいな偏見です。
30年前であればそうかもしれませんが、もうそんな時代ではありません。
一昔前であれば、再就職しようと思うと電話帳で会社を探して面接を受けてという流れが一般的でしたね。労力やリスクも高かったでしょう。
今は違います。時間のある時にネットで求人を探して応募して効率よく仕事を探せます。
前職を辞める前に並行して転職活動だってできるんです。
それだと全くリスクも無いですよね。
「転職活動って就活みたいに苦労するのかな・・・」って思っている方も多いです。
私に言わせれば、新卒の就活よりもだいぶハードルが低いです。
ブルーオーシャンなのに何でみんなやらないんだろう?って思う時もあります。
転職=難しいって思いこんでる人が多いからでしょうね。
全部自分一人でやらなくても、転職エージェントというサービスを使えば無料で書類の書き方や面接のことまでサポートしてもらうことだって可能です。
就活の時にはそんなサービス使ったことも無かったですよね。
あなたの周りには転職する人が多くないかもしれません。
実は私の周りには、前職への不満から転職を経験している人が多いです。
類は友を呼ぶんです。今は周りに転職経験者が少ないかもしれませんが、そんなことは気にすべきでは無いと思います。
自分に合った仕事を見つけるのが最重要
仕事は今後30年以上、毎日8時間も続けていくわけです。それだけの時間を割くわけですから、どうせ仕事をするならあなたに合った仕事をすべきです。
本当はあなたに合った仕事が世の中にたくさんあるのに、まだ出会えていないことが残念だと思います。
まだあなたには見えていないけど、この世の中にはもっとあなたに合う会社、合う仕事がたくさんあると思います。
自分に合った仕事を見つける事で人生は楽しくなりますし、イキイキしてきます。
なんせ今後何十年も続けますし、毎日何時間も過ごす分けですから。
あなたに合った仕事を見つけるためには、まずはどんな求人があるのか、どんな会社でどんな待遇なのかを知ることから始まります。
とは言え、転職初心者であれば何から始めて良いのかわかりませんよね。
私も同じ状況でした。
そこで是非一度使ってみるべきなのは、大手の転職エージェントです(無料)。
わからないことは転職エージェントに協力してもらおう
まず、転職エージェントは最後まで無料で使えます。あなたの転職が決まった場合に、転職先の会社から報酬をもらう仕組みになっているのが転職エージェント=転職仲介業者なのです。
希望する会社のリサーチから面接のコツまで、マメにサポートしてくれます。私も3社に転職しましたが、全て転職エージェントを使っています。無料ですから、使わないと損だと思います。
サラリーマンは今の会社の仕事だけでも精一杯で、転職活動をガッツリする時間なんて無いですよね。
そんな方こそ使ってみるべきです。
転職エージェントがサポートしてくれる内容は、求人の選び方はもちろん書類関係や面接のコツまで手厚く支援してくれます。転職活動のプロのアドバイスをもらえるので、転職が成功する可能性がグンと上がります。
またエージェントは会社の内部事情に精通しており、隠れブラックな会社や、実は離職率が高い会社の情報を事前にシェアしてくれるので、何かと得します。
そのため「残業15時間以内の会社を希望する」など伝えておけば、それにあった求人を探してきてくれるのです。
転職エージェントに全部丸投げという風にはいきませんが、強い味方になるのは間違いありません。エージェントはサポートしてくれる役割なので、わからないことは何でも訪ねてOKです。
おすすめの転職エージェントはDODAです。
私はこれまで何社か転職エージェントを使いましたが、一番オススメできるのは大手のDODAです。
CMや広告を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
全国に拠点があり、待遇や年収が良い非公開の求人も多く扱っているのが特徴です。
そのため、好待遇な求人を探す方にオススメしたいエージェントです。
大手企業のグループ会社など好待遇な求人が多く、書類作成から面接のサポートまで手厚いです。
紹介してもらえる求人については事前にエージェントがしっかり審査していますので、労働環境が悪いブラック企業に引っかかるリスクがありません。
転職活動が初めての方は、どう動いて良いのかわからない事も多いですよね。
エージェントに登録しておくことで、無料で質問や相談もできるので、気持ちの面でかなり楽になります。
また、非公開求人の中には優良求人も多くあるので、DODAを使うことで思わぬ好待遇求人に出会えることもありますよ。
DODAの登録方法
シンプルですが、まずはDODA公式ホームページの「登録する」を押して、
基本情報(連絡先、名前、住所など)を入力します。
その次に、前職の職務経歴を記入します。
自由記入欄については、連絡可能な日時、曜日などを記入しておきましょう。転職エージェントの担当者が、その日時に合わせて連絡してきてくれます(もしくはメール)。
担当者から連絡が入ったら、面談の日程を調整して、様々なサポートを受けられるようになります。
転職エージェントで求人を紹介してもらうことで、人生の選択肢がグッと増えますよ。
コメント